
儲けが出れば、比例して出ていくお金もありますね。そう、税金です。
「でも宝くじだと所得税は発生しないし、オンラインカジノも趣味程度だし、税金払う必要ないよね?」
いいえ、税金を払わなければなりません!
「とは言っても誰かが監視してるわけじゃないし…」
脱税になりますし、バレます。
オンラインカジノで遊ぶなら税金の知識は不可欠。でも基礎を知っていれば大丈夫。知識を持って楽しく遊びましょう!
・カジノの儲けは一時所得
・なぜ脱税がバレる?
・会社にカジノ遊びを知られたくない
・確定申告に備えよう
カジノの儲けは一時所得
会社員は儲けが90万円以下なら申告不要です。
一時所得というのは、一時的な儲けであること、労働によって生まれた利益でないこと、などと定義づけられています。
一時所得が50万円以下の場合、控除の対象に。つまりカジノでの1年の儲けが50万円までであれば、税金を払わなくてもよく、確定申告の必要もありません。
会社員の場合は1年の儲けが90万円以下であれば申告不要です。
逆にそれ以上儲けが出た場合は所得税を支払わなければなりません。
注意すべき点は、負けた分は課税対象にならないこと。大きく負けてしまい結果収支がどれほどマイナスとなっても、勝った分に対して税金が課されてしまいます。
︎なぜ脱税がバレる?
オンライン上に記録が残るからギャンブルと税金、あまり結びつかない方もいるでしょう。
競馬や競輪の勝ち金は、直接現金受取です。銀行など残高が分かる形になっていないので、税務署が追いきれていない言わばグレーな状態となっています。たしかに競馬で脱税した、などといったニュースは聞いたことがないですね。
しかしながらオンラインカジノは違います。銀行などを介して出金されるので、履歴がばっちり残ってしまう。税務署から追及されるというわけです。記録があれば言い逃れできません。
確定申告をせず、脱税をした場合税務署から連絡がきますが、本来払うべきだった税金に加えてペナルティがあります。
ちなみに宝くじは当選後確定申告の必要はないですが、購入時に税金が付与されているので完全な非課税というわけではないです。
︎会社にカジノ遊びを知られなくない
何もしなければ知られる可能性大。自分で住民税を払おう
なんとなく本業以外で儲けがあることは伏せておきたくありませんか?
オンラインカジノで儲けがあるということは、会社で働いていながら別の稼ぎがある状態。言わば副業です。副業禁止の企業もありますよね。
毎年の住民税というのは所得に応じて算出されるので、オンラインカジノの儲けがあれば住民税も当然上がります。
通常は毎月の給料から住民税が天引きされる形で会社が払ってくれています。だから「あれ、去年と随分住民税が違うね?」と分かってしまうのです。
それを避けたければ、オンラインカジノの儲けの金額に関わらず、自分で確定申告しましょう。確定申告書の中の、住民税を「自分で納付」にチェックをすれば、給料から天引きされずに会社に知られることはありません。
︎確定申告に備えよう
オンラインカジノで50万円以上儲けが出た
(会社員の場合90万円以上)
会社が副業禁止、またはオンラインカジノをしていると知られたくない
そんな方は自身で確定申告を。
1月1日〜12月31日に稼いだ額を、次の年の2月16日から3月15日の間に行います。そうです、それほど期間に猶予がありません。
税務署で行う場合、3月に入るとより混み合います。せっかくの休日が確定申告で潰れた、なんてことにならないよう余裕を持って日頃からオンラインカジノの収入を把握しておくと、直前に焦らなくて済むでしょう。